芋づる式

リナックスを使っていると、なんというか、途方もない「果てしなさ」のようなものを感じることがある。そのひとつが、ソフトウェアのダウンロード元、いわゆるアプリストアの多さだ。

たとえば、xubuntuには「ソフトウェア」という標準アプリストアがあるが、実はそこからさらに「ubuntu software center」という別のアプリストアをインストールすることができる。もちろん、それもふつうに使うことができる。つまりダブル・アプリストアである。それだけかと思ったら、そこからさらに「Get AppGrid」という、また別のアプリストアもインストールして使うことができる。ウィンドウズから越してきた当初は「こんなんでええんかいな…」と思ったが、リナックスの世界では、エディタや画像ビューワと同様、このアプリストアも複数存在することは決してめずらしくはないようだ。

それを知ってからは、起動の遅い「ソフトウェア」のかわりに「ubuntu software center」のほうをメインに使うようになった。OSを新規インストールしたときなど、「ソフトウェア」を起動するとすぐにそこから「ubuntu software center」をインストールし、それをメインに使うというわけだ。「Get AppGrid」も一度だけ試してみたが、それほど使い勝手がいいとは思わなかったのでそれっきりになってしまった。

ちなみに、同じubuntu系のMate(マテ)というOSも、標準で「Boutique」というなんともシャレた名前のアプリストアがあるのだが、ちょっと敷居が高いなあ…と思いつつ、中を見ると、あの懐かしい「ソフトウェア」があるではないか!私は早速それをインストールしてメインに使うことにした。

ただ、最近は、自分の使うアプリはおよそ決まっているし、Synapticや手動(ターミナル)など、他にもインストール方法があることを知り、これらのツール自体にあまり関心が向かなくなってしまった。

尚、リナックスでは「アプリ(ストア)」よりも「パッケージ(マネージャー)」という用語が一般的なようだ。「リポジトリ」という語も目にするが、これはアプリの貯蔵場所だろうか。とすれば、リナックス流にインストールを定義すれば「要求されたパッケージを、パッケージマネージャーを介してリポジトリから持ってくる」という感じだろうか。それならウィンドウズだと「要求されたアプリを、プログラムの追加と削除を介して…」どこから持ってくるんだっけ…?